PR

ヨガ×マインドフルネス|心と体を整えるおすすめ書籍|「マインドフルネス」 ハーバード・ビジネス

ブログ
※本記事にはプロモーションが含まれています
※本記事にはプロモーションが含まれています

マインドフルネス

ヨガを日常的に続けていても、ふとした瞬間に頭の中が散らかってしまうことはありませんか?
呼吸やポーズに意識を向けても、仕事や家事のことが気になって集中できない…そんな経験は誰にでもあります。

そんなときに役立つのが、マインドフルネス
今回ご紹介する書籍『ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス』は、感情知能(EI:エモーショナル・インテリジェンス)の視点からマインドフルネスを解説した書籍です。
ビジネスパーソンはもちろん、ヨガ愛好者や日常生活で心を整えたい方にもぴったりです。

マインドフルネス (ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ]) | ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部のマインドフルネス (ハーバード・ビジネス・レビュー)。アマゾンならポイント還元本が多数。ハーバ...

▼Kindle版

Amazon.co.jp: ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ eBook : ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部: 本
Amazon.co.jp: ハーバード・ビジネス・レビュー マインドフルネス――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ eBook : ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMOND...

この本を読もうと思ったきっかけ

ヨガでは「呼吸やポーズに意識を向けてください」と伝えています。
しかし、私自身、日常生活では自分が今していることとは違うことを考えてしまって、集中できていないことが多くありました。

そこで今一度「マインドフルネス」についてもっと深く知り、実践したいと思い、この本を手に取りました。
タイトルがとてもシンプルでわかりやすく、「これなら自分でも取り入れられそう」と思えたのも選んだ理由です。

本の概要

本書は「マインドフルネス」とはどういうものかを、シンプルかつわかりやすく解説してくれている一冊です。
具体的な行動例が大量に書かれているわけではありませんが、簡潔にまとまっているため、実践へのハードルは低く感じました。

印象に残ったポイント(学び)

学び① マインドフルネスとは?

「マインドフルネス」とは禅の一つとして捉えることができます。
つまり、自分の内面に意識を向け、思考や感情や行動について解釈や良し悪しをせずにただ観察すること
この状態になることで、あらゆる問題に冷静に対処し、柔軟に自らを変化させていけるのだと書かれていました。

呼吸に意識を向け、他の考えが浮かんだらそっと呼吸に戻す——これはヨガの練習と全く同じ。
集中力が高まり、感情に振り回されにくくなる実感が得られるとのことです。

学び② マインドフルネスで変わる脳

本書では脳科学の観点からも効果が紹介されています。

  • 衝動を抑えるACC(前帯状皮質)が活発になる
  • 記憶やストレスに関わる海馬の灰白質が増え、感情の安定につながる

といった研究結果があり、科学的な裏付けを知れたのも大きな学びでした。

学び③ マインドレスネスとは?

反対に「マインドレスネス」とは、なんでもマニュアル通りにこなすような状態のこと。
一見効率的に見えても、柔軟さを失ってしまいます。
私はルーチンを作ると安心できると思っていたのですが、その都度柔軟に対応するため試行錯誤することよりも、よく考えずにネガティブな判断を下したり、解決できない問題があることを心配したりすることこそが、ストレスの原因だと書かれていました。

学び④:日常に取り入れたい考え方

本書では、マインドフルネス的な視点を日常に活かすためのシンプルな考え方も紹介されていました。

  1. 「自分の思考が相手に丸見えだと想像する」
     そう考えることで、自分の発言や態度を意識し、相手をより理解しようとする姿勢につながる。
  2. ストレスは出来事そのものではなく「捉え方」で生まれる
     不安なことが起こりそうだと感じたときは、まず「それが起こらない理由」を5つ考える。
     さらに「それが起こった場合のメリット」を5つ考える。
     そうすることで「絶対に起こる!」という思い込みから解放され、「たとえ起こってもなんとかなる」と柔軟に捉えられるようになる。

読みながら「これならすぐに実践できそう」と思える考え方でした。
特に「不安が膨らんだときに思い込みを外す方法」は、日常生活の小さなストレスを和らげるヒントになると感じました。

学び⑤:マインドフルネス瞑想の方法

本書に紹介されていた瞑想方法を、さらに簡略化してまとめました。

  1. 静かな場所で楽な姿勢で座る
  2. タイマーを10分程度にセット
  3. 目を閉じる
  4. 自分の感覚や思考を観察する
  5. 座面や床に接している体の感覚に意識を向ける
  6. お腹の膨らみ・へこみに意識を向ける
  7. 呼吸のリズムをそのまま観察する
  8. 雑念に気づいたら呼吸にそっと戻す
  9. 全身に注意を向ける(姿勢や表情など)
  10. タイマーが鳴ったら静かに目を開ける

シンプルで、すぐに始められるのが嬉しいポイントです。

読んで変わったこと

ヨガを始めてから「マインドフルネスは良いもの」という感覚は持っていました。
ただ、実際にはできていない自分にモヤモヤしていました。

この本を読んで改めてメリットを知り、「まずは2分でも取り入れてみよう」と気持ちが変わりました。
まずは朝起きてベッドの上で呼吸に意識を向けるというのをやってみようと思います!

この本はこんな人におすすめ

  • マインドフルネスってそもそも何?と思っている人
  • 効果や実践方法を知りたい人
  • 忙しくても気軽に取り入れたい人

分厚くないので気軽に読める点もおすすめです。

まとめ

ヨガで伝えている「呼吸に意識を向ける」こと。
それこそが「マインドフルネス」であり、日常に取り入れることで集中力や心の安定につながるとわかりました。

私自身、雑念に振り回されやすい日々を送っていますが、この本のおかげで「まずは呼吸に戻る」というシンプルな実践を始められそうです。
少しずつでも生活に取り入れていきたいと思います。

マインドフルネス (ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ]) | ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部のマインドフルネス (ハーバード・ビジネス・レビュー)。アマゾンならポイント還元本が多数。ハーバ...

▼Kindle版

Amazon.co.jp: ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ eBook : ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部: 本
Amazon.co.jp: ハーバード・ビジネス・レビュー マインドフルネス――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ eBook : ハーバード・ビジネス・レビュー編集部, DIAMOND...

コメント

タイトルとURLをコピーしました